セルにデータバー(グラフ)を表示する

バージョン情報

Excel2007の新機能のご紹介です。
以前に=REPTを使ったグラフをご紹介しましたが、それに近い機能です。
データのセルに直接カラーのグラフが表示されます。
24-1.jpg
自動でデータバーの幅が変動してくれます。例えば上の画像ですと、一番大きい数字が100なのでA1が一番長いバーになっています。A6に300と入れると・・・
24-2.jpg
このようになります。

やり方

書くほどでもありませんが、導入前の方にこれくらい簡単だよ。と教える為にもご説明しておきます。
まずデータのセルを範囲指定し、条件付き書式を使います。
24-3.jpg
はい、これだけ。
あとはデータバーのみ表示で数字を消す。とか設定も出来ます。
画像を見てもらったらわかると思いますが、条件付き書式の機能が豊富になっています。
上位10件のみ***する。というものや、
アイコンセットではこんな表示も
24-4.jpg
多機能になり、やりたい事・出来る事の幅がいっそう増えました。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • ▼お小遣い稼ぎしませんか?▼ 日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

    クレジットカード・FX口座を作るだけで簡単に3万円GETです。一切支出はありません。

バーコード 目標 XLSTART COLUMN 検索 置換 SUMIF 印刷 ワイルドカード 変換 ユーザー定義関数 コピペ 日付 グラフ SUM TODAY 偏差値 作業効率UP テンプレート VLOOKUP STDEV COUNTIF DATE 無料 条件付き書式 セル選択 図形 フロー図 HLOOKUP NA()
  • 関西在住の30代サラリーマン。事務職で毎日Excelと戯れています。
    システム導入なんて資金が無い!Excelでなんとかやりたい零細中小の社長さん・事務員さんの力になればと思います。
    詳しいプロフィール


PAGE TOP ↑