セルにある文字列を分裂させる
2007/05/21 | マクロ / VBA
関連記事[自分で関数を作ってみる] 上記の記事でユーザー定義関数の設定について書きました。 じゃあどんな関数を作ったらいいのか?標準関数に出来ない事ってなによ?ということで、ここでユーザー定義関数を一
2007/05/21 | マクロ / VBA
関連記事[自分で関数を作ってみる] 上記の記事でユーザー定義関数の設定について書きました。 じゃあどんな関数を作ったらいいのか?標準関数に出来ない事ってなによ?ということで、ここでユーザー定義関数を一
2007/05/16 | マクロ / VBA
CSV? まずCSVファイルについて説明しておいたほうが良いでしょうか。 CSVとは データをカンマ(",")で区切って並べたファイル形式。主に表計算ソフトやデータベースソフトがデータを保存するとき
2007/05/14 | マクロ / VBA
強調表示させる 下の図を見てもらったほうが早いと思いますが、同一シート内の同一値セルがあれば強調表示させてみます。 このようなデータがあります。一見しただけでは「123」というデータがどこにあるのか
2007/05/10 | ユーザー定義関数
色々なユーザー定義関数 ワークシート関数 ワークシート関数とはその名のとおり、Excelのワークシート上で利用できる関数のことです。 いまさら特筆するまでもなく、Excelはデフォルトで実に多く
2007/05/08 | マクロ / VBA
■ マクロで別ファイルを開くマクロを作っていて別ファイルを開きたい時ってよくあると思います。別ファイルの○○のデータを使用したい。ファイルを開く時どうしてますか? 絶対パス?(C:\Document.
2007/04/28 | バージョン情報
わざわざ記事にすることでも無いのかもしれませんが、訪問者の方で「2007 郵便番号変換」という検索で来られる方が居るので・・・。 以前、2000,2002,2003版の郵便番号変換ウィザードについて記
2007/04/24 | マクロ / VBA
前回[エクセルでカレンダーを作ってみる] 前回ではカレンダーの基礎を作りました。 さらに機能を追加します。 ■ VBAまず矢印画像を用意します。両サイド。 画像を付けることは出来るでしょうが、それ
2007/04/24 | バージョン情報
Outlookや多機能なスケジュール管理ソフトはあります。わざわざエクセルで作る必要もないですが、勉強の一貫として作ってみたいと思います。自分で作る事によって「あー、こういう機能欲しかったんだ」という